創業270年 紺仁染織工房
職人、お祭り、こだわりの半纏のオーダーや片貝木綿などの着物の反物の織元が、独自の感性で作り上げたちょっとした小物類から、とんでもなくこだわった商品などのショッピングサイト。
ぜひ生活の中に日本の伝統と遊び心、豊かさを
-
「蛇の目は的」(じゃのめはまと)」2025巳年限定てぬぐい
¥1,210
SOLD OUT
「お知らせ」12/18をもちましてネット販売分は完売になりました。 誠にありがとうございました。 ※この商品は数量限定商品です。12/25日以降の発送になります。年内のお届けになります。 ※店舗では12/20からの販売になります。 ※画像はイメージです。手染めのため実際の商品とは多少の色の差が出ますことあらかじめご理解いただいた上で、ご購入ください。 2025巳年の手ぬぐい 「蛇の目は的」(じゃのめはまと)」 ☆意匠のご説明☆ ・蛇の意匠を描くとき、「怖さ」を感じさせたくなく今回は「蛇の目」をモチーフに。 古来「蛇の目」は真実を映し出し、厄除け、魔除けの意味合いが有り、日本ではお酒のおちょこや、和傘(蛇の目傘)として古くから使われている文様です。 また、蛇の目柄は「的(まと)」にも見立てられます。自分が身に着けることで標的になるような人になる(いい意味で他人の目標になるような)という意味も込もっております。 飾って見るたび自分の目的を思いだすも良し、身につけて意識を高めても良し。 文字は白抜きで白ヘビのイメージで金運縁起良く蛇が絡まり合って「巳」と屋号「紺仁」と描いております。 綿100% 本注染てぬぐい 34㎝×100cm
-
片貝町POW! てぬぐい ピンク&グリーン
¥3,300
片貝の世界に誇る花火をイタリア人イラストレーターの @alessio_vitelli アレッシオヴィテーリにデザインをお願いしたコラボ手ぬぐいの発売です! アレッシオはグッチ、vans、などなど様々な著名な方々のデザインも手掛け、その作風は古き良きサイケデリックポスターなどからインスパイアされた作品を得意としております。 今回お願いしたものは、二種類のデザインと、3カラーの展開になります。 こちらの作品は二枚型の二度染めによるものです。 一枚一枚の型のずれ込みが手作りの雰囲気を出しております。 デザインは私の好きなポップアートを意識してくれて、アレッシオだからできるエキサイティングな構図になっております。 ※限定カラーの為、数に限りはございます。 Alessio vitelli ×紺仁 限定コラボ手ぬぐい [片貝町POW!] ピンク&グリーン 3300円(税込) 綿100% 34㎝×100cm
-
片貝町POW! てぬぐい オレンジ&ネイビー
¥3,300
片貝の世界に誇る花火をイタリア人イラストレーターの @alessio_vitelli アレッシオヴィテーリにデザインをお願いしたコラボ手ぬぐいの発売です! アレッシオはグッチ、vans、などなど様々な著名な方々のデザインも手掛け、その作風は古き良きサイケデリックポスターなどからインスパイアされた作品を得意としております。 今回お願いしたものは、二種類のデザインと、3カラーの展開になります。 こちらの作品は二枚型の二度染めによるものです。 一枚一枚の型のずれ込みが手作りの雰囲気を出しております。 デザインは私の好きなポップアートを意識してくれて、アレッシオだからできるエキサイティングな構図になっております ※限定カラーの為、数に限りはございます。 Alessio vitelli ×紺仁 限定コラボ手ぬぐい [片貝町POW!] オレンジ&ネイビー 3300円(税込) 綿100% 34㎝×100cm
-
KATAKAIHANABI てぬぐい
¥2,200
片貝の世界に誇る花火をイタリア人イラストレーターの @alessio_vitelli アレッシオヴィテーリにデザインをお願いしたコラボ手ぬぐいの発売です! アレッシオはグッチ、vans、などなど様々な著名な方々のデザインも手掛け、その作風は古き良きサイケデリックポスターなどからインスパイアされた作品を得意としております。 今回お願いしたものは、二種類のデザインと、3カラーの展開になります。 こちらの作品は注染によるものです。 片貝の花火を極限にシンプルにしたデザイン。 リアルを追求し過ぎない、十分に伝わるデザイン。 無駄の省かれたリアルがここに在ると思います。 ※限定カラーの為、数に限りはございます。 Alessio vitelli ×紺仁 限定コラボ手ぬぐい [KATAKAIHANABI] 2200円(税込) 綿100% 34㎝×100cm
-
切腹ぴすとるず×紺仁 「越後国片貝村奉納煙火手拭」
¥2,200
「越後国片貝村奉納煙火手拭」 切腹ぴすとるず飯田団紅隊長描き下ろし意匠の片貝花火の手ぬぐいになります。 片貝の花火と言えば世界一の四尺玉花火。 800メートル上空に打ちあがり、800メートルの大輪の華を咲かせ、轟音を鳴り響かせる超迫力の花火です。 桟敷席で見ると視界からフレームアウトしてしまうほどの大きさの花火。 その大きさを扇面に見事に表現され、古き日本の情緒を感じる意匠となっております。 片貝の花火は江戸の頃より始まっておりますが、いわゆる花火大会とは違い、片貝総鎮守の浅原神社「奉納」する花火なのです。 奉納する人々の願いを込め、五穀豊穣祈願、商売繁盛、結婚祝い、出産祝い、天国に行ったおじいちゃんおばあちゃんへ、プロポーズなどなど。 それぞれの想いを花火にするのが片貝の花火なのです。 毎年9月に行われる「浅原神社秋季例大祭(片貝まつり)」にて是非四尺玉の凄さをまだ見ぬ皆様に見ていただきたい、我が町の誇りです。 綿100% 本注染てぬぐい 34㎝×100cm ※発送に通常1~3日、休業日(土日祝日)は発送作業はございません。
-
丸ゐ社會(装飾手拭)OZ山口佳祐×紺仁 コラボプロダクト
¥9,900
[ 紺仁染織工房 × OZ-尾頭-山口佳祐 ] OZ-尾頭-山口佳祐が描いた新作を紺仁染織工房で制作した手ぬぐい。 この世の中に、今何を訴えるべきかを感じることのできる逸品です。 about OZ-尾頭-山口佳祐 画家 絵師 日本特有の思想や感覚、現代の発想や画法を融合し、 万物に秘められた“何か”を追求しながら筆を走らせ続けている画家. 近年は大絵馬や現代絵図を描き、奉納や文化の継承を進める傍ら 海外での個展開催・アートフェスティバルへ参加するなど表現は多岐に亘る. https://oz-te.com [ 丸ゐ社會 ] は混沌(暗黒色で表現)とした現代の中で、「ひととひととが繋がり丸くなってゆく様子、角のない丸い社会」をイメージしたデザインです。 「人」という漢字を軸にデフォルメして象った丸はすべてカタチが異なり、手ぬぐい3枚を並べるとひとつの大きな円が現れます。 中央の筋(ぼかし)は、私たちの向かっていく光(未来)を表現しています。 [手ぬぐい|Japanese towel] 丸ゐ社會 サイズ|1000×340mm ×3枚 生 地|綿100% 染 め|注染 制作数|3本1組、50組限定 ※本製品はビニール袋に梱包された状態でお届けいたします。 ※表示環境によって写真と実物の色の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
三十三応現身瀧図 装飾手拭 OZ山口佳祐×紺仁 コラボプロダクト
¥3,850
[ 紺仁染織工房 × OZ-尾頭-山口佳祐 ] OZ-尾頭-山口佳祐が描いた新作を紺仁染織工房で制作した手ぬぐい。 この世の中に、今何を訴えるべきかを感じることのできる逸品です。 about OZ-尾頭-山口佳祐 画家 絵師 日本特有の思想や感覚、現代の発想や画法を融合し、 万物に秘められた“何か”を追求しながら筆を走らせ続けている画家. 近年は大絵馬や現代絵図を描き、奉納や文化の継承を進める傍ら 海外での個展開催・アートフェスティバルへ参加するなど表現は多岐に亘る. https://oz-te.com 2016年に発表した [ 三十三応現身波図 -明日への精神 ] から5年。2011年の震災から10年。 新たに [ 三十三応現身瀧図 ] を制作しました。 葛飾北斎『諸国瀧廻り』の「下野黒髪山きりふりの滝」を軸に、私の33本の手を描き、滝に見立てています。 仏教で33という数字は「万人を救済する」、また「無限」を意味するという説があります。 混沌とした現代の中で、また新たに救済の願いを込めた新作です。(※写真5枚目が原画) [手ぬぐい|Japanese towel] 三十三応現身瀧図 サイズ|1000×360mm 生 地|綿100% 染 め|注染 制作数|100本限定 ※本製品はビニール袋に梱包された状態でお届けいたします。 ※表示環境によって写真と実物の色の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
筒描き藍染|Japanese glue resist dyeing] 三十三応現身瀧図
¥220,000
[ 紺仁染織工房 × OZ-尾頭-山口佳祐 ] OZ-尾頭-山口佳祐が描いた新作を紺仁染織工房の伝統技法「筒描き」で表現した壁掛け(掛軸)。 この世の中に、今何を訴えるべきかを感じることのできる逸品です。 about OZ-尾頭-山口佳祐 画家 絵師 日本特有の思想や感覚、現代の発想や画法を融合し、 万物に秘められた“何か”を追求しながら筆を走らせ続けている画家. 近年は大絵馬や現代絵図を描き、奉納や文化の継承を進める傍ら 海外での個展開催・アートフェスティバルへ参加するなど表現は多岐に亘る. https://oz-te.com 2016年に発表した [ 三十三応現身波図 -明日への精神 ] から5年。2011年の震災から10年。 新たに [ 三十三応現身瀧図 ] を制作しました。 葛飾北斎『諸国瀧廻り』の「下野黒髪山きりふりの滝」を軸に、私の33本の手を描き、滝に見立てています。 仏教で33という数字は「万人を救済する」、また「無限」を意味するという説があります。 混沌とした現代の中で、また新たに救済の願いを込めた新作です。(※写真5枚目が原画) [筒描き|Japanese glue resist dyeing] 三十三応現身瀧図 サイズ|1310×440mm 生 地|太麻の生成 染 め|藍染め 仕 様|専用桐箱入り(外寸750×115×115mm)、サイン入り 制作数|10本限定(受注生産) ※エアーキャップに入れてお届けいたします。 ※生地の性質上、若干のゆがみがある場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※表示環境によって写真と実物の色の誤差が生じる場合がございます。ご了承ください。
-
寅の背に跨れ(本注染てぬぐい)
¥1,210
寅の手ぬぐい 年始の御挨拶や贈答用に、また年男、年女の方へ。 猛進する虎の背にまたがって突き進みましょう。 上段 スミ黒 売り切れ 下段 銀ネズ ・綿100% ・本注染 ・長さ約100cm 巾約34㎝
-
本注染てぬぐい 「やさいさん」
¥1,210
やさいさん みたまんま、野菜だらけ。 野菜好きなかた、農家のかたはぜひ!? ○本注染 34㎝✖️100㎝
-
本注染てぬぐい 「はしご乗り」 「かつお」
¥1,210
はしご乗り(上段) はしご乗り、火消しにとって無くてはならない道具、はしごと鳶口。 勇み、緊張感が伝わるダイナミックな構図にいたしました。 かつお(下段)※現在売り切れ中 カツオの縞を紺のグラデーションで。コレを日本人は鰹縞と言いました。 江戸の頃から初鰹は縁起が良く、初物パワーにあやかる江戸っ子に大人気。 そして、カツオは勝魚とも読ませてさらに縁起担ぎをしたそう。ここぞの勝負時にいかがでしょう。 ○本注染 34㎝✖️100㎝
-
本注染 てぬぐい「糸車つなぎ」「心づくし」
¥1,210
糸車つなぎ(上段) 紺仁の着物ブランドmono-kimonoのロゴでもあり、織物を始まりの糸を巻き取る道具「糸車」のつなぎ柄です。 シンプルですが手ぬぐいとして使い易い配列、江戸火消し半纏好きの人ならこの総柄感が伝わるかと。 途切れずつながる…それがつなぎ柄。 心づくし(下段) 草書で「心」。 人の心は十人十色。だからカラフルに。 おもてなしは心をつくす。 大切な人への贈り物としても気持ちが伝わりますね。 ○本注染 34㎝✖️100㎝
-
タツノコオトスナ(2024干支)てぬぐい
¥1,210
SOLD OUT
(thanks sold )※この商品は数量限定商品です。12/25日以降の発送になります。年内のお届けになります。 ※画像はイメージです。手染めのため実際の商品とは多少の色の差が出ますことあらかじめご理解いただいた上で、ご購入ください。 2024は辰年。 いわゆる「龍」ではなく、かわいらしいタツノオトシゴをモチーフにいたしました。 タツノオトシゴは、多く産卵することから子宝に恵まれる、つがいが仲の良いことから「恋愛成就」「夫婦円満」など、とても縁起の良い生き物とされております。 人口減少と言われ続ける日本で、少しでも「人口増加」の願いと、この国の繁栄を込めて。 ☆意匠のご説明☆ ・見覚えがある人もいるかもしれません・・・80~90年代に流行した「あのおもちゃ」・・・モンキーを引っ掛けるバランスゲームをオマージュいたしました。 題名は「タツノコオトスナ」ですので、出来るだけ多くのカップルを引っ掛けて皆が幸せになれますように。貝たちもそれを見守っております。 ・海の底のアオ、日本海の夕日と、サンゴをイメージしたオレンジの配色です。 綿100% 本注染てぬぐい 34㎝×100cm
-
本注染てぬぐい 「おとこをどり おんなをどり」
¥1,210
おとこをどり(上段) おんなをどり(下段) 遊べる手ぬぐい。 使い方は……説明しなくてもわかりますよね! わかんない場合は4枚目の写真を参考に。 各種宴会の出し物に重宝します。 ○本注染 34㎝✖️100㎝
-
ジャパンビンテージうさぎ(本注染てぬぐい)数量限定商品
¥1,100
SOLD OUT
※この商品は数量限定商品です。12/20日以降の発送になります。 2023は卯年。 ウサギはおだやかゆえに「安全、温和」の象徴でもあり、飛び跳ねるウサギは「飛躍」、またウサギの繁殖能力の高さから「子宝に恵まれる」など良いこと尽くし。是非皆様や日本にとって良い年にと祈念して製作いたしました。 すこし意匠のご説明を。 ・チェッカーフラッグには牡丹文字で「兎」。日の丸をイメージ。 ・鳥獣戯画タッチのウサギとジャパンビンテージスクーター。良く見ると半纏を着て一生懸命配達に駆け回るウサギ。そんな昔の日本の風景をお忘れなきよう。 ※紺仁らしさが溢れ出すぎた意匠になりまして恐縮です・・・ 綿100% 本注染てぬぐい 34㎝×100cm
-
本注染てぬぐい 「かごめかごめ」
¥1,210
SOLD OUT
籠目(かごめ)は日本の吉祥文様。 普遍的でよく見る当たり前の意匠。 途切れず編み込まれる細工は永遠を意味します。 ・綿100% ・本注染 ・長さ約100cm 巾約34㎝
-
数量限定 切腹ピストルズ×紺仁 本注染てぬぐい「昼夜狼丸(ちゅうやおおかみまる)」
¥2,200
SOLD OUT
こちらの商品は300本限定生産につき売り切れ次第終了です。残りわずか! ※店頭にも並んでいますので御注文を頂いた際にタイムラグで売り切れの場合がございますので予めご了承ください。 . 「夜を日に継ぎうかがい狙ふ」 日本オオカミは昼夜を問わず獲物を狙う・・・ . 狼丸意匠は切腹ピストルズ総隊長飯田団紅氏、その配置その他意匠は紺仁で手掛ける。 . 一本2200円(税込) 綿100% 注染 長さ約100cm 巾約34㎝
-
本注染てぬぐい 「虫食い麻の葉」
¥1,210
SOLD OUT
虫喰い麻の葉 今社会現象になっているねず子さんをイメージした訳ではありませんが、麻の葉文様は子の成長を願う(麻は成長が早い)吉祥文様です。 虫喰いにしたのは、人間の身勝手な農薬に侵されない本来の姿を表現しました。 が、ショッキングピンクという矛盾。ジレンマを表現できた1枚です。 ・綿100% ・本注染 ・長さ約100cm 巾約34㎝